fc2ブログ

トラバーチンの乱形石♪ インテリア雑貨にもってこいですね。 - 石材販売、石工事、エクステリア設計施工店  in 神戸、兵庫

title-1.jpg
石材販売、石工事、エクステリア設計施工店  in 神戸、兵庫 ホーム  »  石の販売情報  »  乱形石材 »  トラバーチンの乱形石♪ インテリア雑貨にもってこいですね。

トラバーチンの乱形石♪ インテリア雑貨にもってこいですね。

今回ご紹介するのはちょっと変り種!

でも、お洒落ですよ~☆

とくに、ナチュラル系のインテリアや雑貨がお好きな方は必見です!!


tra1_convert_20110310170603.gif



まずは、ちょびっとだけ難しいお話…

トラバーチンってな~に? ってとこから。

トラバーチン(英:travertine)は、緻密、多孔質、縞状など、多様な構造をもつ石灰質化学沈殿岩のこと。

厳密にいうと、このトラバーチンは大理石ではありませんが、石材業界では大理石の中に分類されています。

また、トラバーチンと一口に言っても、産地によって色や模様もさまざま。

実は、、

沖縄でもトラバーチンは産出されているぐらい!!


で、どんな使い方をされているか?

有名なトコロではローマのコロッセオ。

あんな大型建築物もトラバーチンでできているんです、驚きでしょ?

もちろん、日本の現代建築でもトラバーチンは使われていますよ。

高級感のある建物、例えばホテルやビルのロビーなんかのトラバーチン率は結構高い!!

きっとみなさんも見たことがあるハズです、ピッカピカに磨いたトラバーチン☆


ソレカラ…


ヨーロッパでは、庭園や中庭、通路なんかにもよく使われます。

コレがまた、なんとも「素朴」で「味わい深く」て「ス・テ・キ♪」なんですよ。


ま、わたしの講釈はコレぐらいにしまして、もっと詳しく知りたい方はウィキペディアでどうぞ


トラバーチン -wikipedia-


で、今回わたしがこのトラバーチンをご紹介したくなった理由…

それが、下の写真☆

わたしなりのトラバーチンの使い方「トラバーチン・ウェイトペーパー♪」

tra2_convert_20110310170523.jpg



実は、先日神戸の街を徘徊しておりまして…

たまたま入ったお洒落な雑貨屋さんで見た「石」の使い方。

どこにでもある、まる~い石ころを「ウェイトペーパー」としてフライヤーや値札をおさえてる。

それがまた、素敵だったんですよ!

そんな、お洒落な発想をできるなんて、、

素晴らしいですよね☆

脱帽です。。

そして、なんだかちょっと「石の明るい未来☆」が見えたようで嬉しかったんです。


で、今回ご紹介するこのトラバーチン、タンブル加工っていう角の丸みを抑える加工をした乱形石。

磨き加工をしていないので、とってもナチュラルな質感です。

もちろん、建築材料としての乱形石なので普通に施工してもらってもかまいませんが、アイデア次第ではもっともっとたくさんの可能性を秘めてるんじゃないかっておもいます。

また、このトラバーチンは石としてはやわらかい部類なので、風化も比較的早いですが、それもまた「味わい」、ナチュラルな雰囲気をお楽しみください☆

どぞどぞ、ストーンチップスオンラインショップへ 

「いらっしゃいませ☆」

石
http://148.shop-pro.jp/


にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

多趣味な庭師の人生

はじめましてサブです。
ブログ村からきました。
「石」が好きで一日中見ていても飽きないマニアックな庭師です。
これからも石について多く語ってくださいね。
それでは、よろしくです。
応援「ポチっ」

2011-03-25 08:37 | from サブ

「石好きな人」最高☆

サブ様…

一日中、石と…

庭師の鏡♪

尊敬に値します。

ぼちぼち、わたしなりの「石好き☆」を表現していきます。

これからも、よろしくお願いしますね。

2011-03-28 17:01 | from SHIGE

トラックバック

http://ishiya148.blog79.fc2.com/tb.php/7-3634dec7